冬緑葉PHOTO & DIARY | TOP 2008.01.26#1#2:1枚目の葉っぱの正体はこれ。何という名前の植物なのだろう。ヤシ系? 細君が朝から髪を切りに行くというので、私は近所の緑道へ散策に。 午前中にカメラを持ち出すのは久しぶりで、高い位置にある太陽から降り注ぐ、あり余るほどの順光線という恩恵を存分に授かることができました。 と言いつつ、いきなり葉っぱを逆光で撮っています(笑) こうして葉脈を見ていると、寒風吹きすさぶ中でも彼らはこのように緑色を輝かせるパワーを蓄えているのだな、という事実に改めて思い当たり、驚かされます。
コメント
こんばんは。
マクロ、使いこなしてますね(^^)
1枚目が、なんとも面白い写真に仕上がってますね。
まぶしー(*´∀`)
1枚目が目に鮮やかです♪
こういうの、素材としていろいろ使えそうですね(^▽^)
冬でも体いっぱいに光を浴びて元気を蓄える・・・うんうん、植物はたくましいなぁと思います。
人間はそのたくましさを見習わなきゃなぁ^^;
こんにちは。
一枚目をみて「コレハナニ?」と思いましたが
2枚目をみて「ナルホド」。
被写体の選択/写真の選択、ジョリーグッドです。
組み合わせの妙ですねぇ。
ぼくも見習わないと・・・・
それにしても3535、シャープですね。
僕も次の一本はこれかなぁ
一枚目 マクロの世界ですねぇ
とっても綺麗です
やばいマクロがほすい・・・
転職したから、給料が落ち着いたら・・
いや、子供が産まれて落ち着いたら
こんにちは!
おぉぉ?素晴らしいグリーンですね。
春の色ですね。中々センスが良いお写真です。
今度、参考にさせてくださいね。
植物や生き物を撮影するのは面白いですね。
>o2ka7070さん
こんにちは。
風があまりなかったので何とか・・・^^;
狙い通りのイメージになったので、よかったです。
>青さん
こんにちは。
素材、Windowsのパソコンに買った時に入ってるマイピクチャのサンプルとかにありそうですね(笑)
人もその昔はこんなにたくましかったんでしょうかねー。
>snicさん
こんにちは。
ジョリーグッド賞、ありがとうございます^^
1枚目だけでは何が何だか分からないだろうなーと思い、
苦渋の策で二枚目をつけただけです(汗)
3535、いっちゃってくださーい!
>たっくさん
こんにちは。
ふふふ、悩ましいですねー、明るいレンズvsマクロ。
一番楽しい時期でもあるでしょうから、どうぞ存分に迷っちゃってください(笑)
あ、ビデオカメラは?(爆)
>タカさん
こんにちは。
新しいEシリーズは緑がとてもきれいに表現できるようです。
「オリンパス・ブルー」などと言われますが、「オリンパス・グリーン」もなかなか捨てたものではないです^^
葉脈好きです。
なんだかとっても惹かれます。
生命感や瑞々しさを感じます。
3535、しばらくはまりそうですね( ̄ー ̄)
鮮やかな緑に一瞬常夏の熱帯の写真かと思わされましたが、そういえば今は冬なのでしたね。
>masaharuさん
こんにちは。
葉脈を見ていると、確かに植物の命を感じますよね。
動かないけど、ちゃんと中で息づいているんだ、と気づきます。
3535は、奥が深そうです。まだまだ・・・^^;
>不思議な世界旅行さん
こんにちは。
こんなに寒いのに、真夏のように緑の葉を輝かせていたので、
ついつい注目してしまいました。
葉っぱはこんなに青々してる一方、撮ってる私は、指先が震えていましたよ^^ゞ
鮮やかな緑ですね。面白いですね。
2枚目は被写体からどのくらい離れているのですか。
カタログには通常のレンズの様にも使用できるとあるのですが、イメージが沸かなくて。
>Nasbonさん
こんにちは。
2枚目の被写体からの距離、そうですねえ、たしか50cmくらいだったような・・・
マクロレンズといいつつ、単焦点の35mmレンズとしても普通に使えますよ。
ただ最短撮影距離が普通の単焦点より短いだけです。
標準キットの14-42mmより、35mm相当での絞り値が明るいので、標準キットレンズよりも美しいボケが楽しめます^^