昨日の記事に掲載した、「目」ですが、スリランカの船にも「目」がありました。
以下の写真は、2004年にスリランカで撮影したものです。
頼もしいくらい、実にリアルです。
こちらは、何かこう、涙を誘うような哀愁が感じられます。
船に目を描きたくなる気持ちは、どの国でも普遍のものなのでしょうか。
※スリランカの旅日報は、旅のページへどうぞ。
閑話休題 - スリランカにおける「目」について

昨日の記事に掲載した、「目」ですが、スリランカの船にも「目」がありました。
以下の写真は、2004年にスリランカで撮影したものです。
頼もしいくらい、実にリアルです。
こちらは、何かこう、涙を誘うような哀愁が感じられます。
船に目を描きたくなる気持ちは、どの国でも普遍のものなのでしょうか。
※スリランカの旅日報は、旅のページへどうぞ。
コメント
昨日の「目??」の続きですね!!!
こういうネタ(ネタかよ)めっちゃ嬉しいです(笑)
漫画だったらバックにバラの花でもしょってそうな目ですよね~(笑)
ベルサイユの薔薇チックで面白いです( ´,_ゝ`)プッ
スリランカ=目という不思議な方程式が私の頭に出来上がってしまいましたw
こんばんは。
ほんとだ、目がありますね。
国はちがっても、考えることは、同じなのでしょうか。
なかなかリアルな目ですね。
おぉ、こちらははっきりと目が描かれていますね。
きっと船を大事にしているのでしょう。擬人化して愛着を示しているような気がします。
こんにちは
これは良いものを見せていただきました。感動
国が違っても似たような物や風土がありますね。
人類はみな兄弟ですね。
船首に顔が・・・!面白いですねえ。スリランカですか。
これが走ると、水を切ってお顔が見え隠れするんですよね。スピードが上がると船首が持ち上がって・・・お顔も上向きに・・・うーん!走ってる船を正面から見たい衝動がっ(笑)
なんだかホント、妙にリアルな目ですね。 ( ̄∇ ̄; !!
日本って、船に目を描くような文化ってありましたっけ?
海外だと、アメリカ人ってとにかく何かに目を描きたがるような気が
します。軍用機とかが頭に浮かぶんですが。(^◇^;)
>青さん
こんにちは。
そうとう力入ってますよね~この輝いた目w
確かにべるばらチックな背景を提供してあげたいくらい(笑)
スリランカ人の情熱を感じます。
>o2ka7070さん
こんにちは。
遠い遠いスリランカですが、親近感を感じますよね~。
海の男がこんな輝いた目を書いているところを想像すると面白いです^^
>Nasbonさん
こんにちは。
なるほど~船も家族の一員、ってやつですかね^^
かわいがってるんでしょうね~。
>タカさん
こんにちは。
そうですね~国や文化が違っても、人の心は通じ合えるのでしょうね。
そんなことを思い起こさせてくれるこの「目」は、やはり素晴らしいです^^
>teddy-miu-miuさん
こんにちは。
おお、海を走ることでいろいろ表情を変える・・・。
もしかしたら狙ってるかもしれませんね~(笑)
>Moto-yaさん
こんにちは。
私も、日本で船に目を描いているのを見たのは、尾道が初めてです。
もしかしたら、むしろ日本でそれをやっている人というのは、そうとう前衛的なのかも?!
船主が現れるのを待っていればよかったと、悔やまれます(笑)
そういえば、メコン川で見た船にも目が描かれていました。
インド系の文化なのでしょうか。
日本にもあるとは知りませんでしたが・・・、昔からある文化なのか、それとも船主さまがアジア好きなのか・・・、謎ですね。
>不思議な世界旅行さん
こんにちは。
そうですか、メコン川にもありましたか!
もしかしてアジアに住む海の男達に共通の自己表現なんでしょうか。
船主の方の話をぜひ聞いてみたいです。