プジョー & 308SW

アジアを駆け抜けるプジョーたち

海外で日本車を見かけるとちょっとだけ嬉しくなりますよね。

特にアジアでちょっとくたびれた姿で走っている様子なんか見かけると、「お、頑張っとるな!日本車のいいとこ見せつけたれよ!」なんてエールを送りたくなります。

 

ところで、アジアでは日本車が多く走っているイメージがあるかも知れませんが、アジアで見かける外国車は日本車だけではありません。実は意外なことにプジョーも割とよく見かけるんですよ。

日本でも比較的リーズナブルな価格で輸入車ライフを楽しませてくれるプジョー、中産階級の所得がジワジワと上がってきたアジアの国々でも売れ始めているのかも知れませんね。

(そういう意味では、従来こそアジアでは日本車に対する人気がありましたが、もっと所得が上がったら欧州車にシフトされちゃうのかもな。)

 

そんなプジョー、筆者も今年の三月まで愛車としていたので、アジアの国でホコリまみれで頑張っているプジョー車を見かけるとやっぱり応援したくなります。「マレーシアでフランス人の友達に偶然再会する」なんて言うのにちょっと近い不思議な嬉しさがありますね^^

ということで、仕事や旅行でアジアの国々に訪れる事が多い筆者が、アジアの街角で見かけたプジョー車達をご紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは、

  • マレーシア
  • ベトナム
  • ミャンマー

で見かけたプジョー車たちです。

Sponser’s Link

マレーシア

マレーシアという国はアジアの中でも突出して車にとって環境の良い国です。道路も綺麗に整備されていて、人口密度も低いので、欧州車という観点では(シンガポールを除いて)東南アジア随一の多様な車種を見る事ができます。

しかも日本と同じ左側通行の右ハンドルなので、もし住むことになったら、程度の良い308あたりを見つけてマイカーにするなんてのもあながち夢ではないと思います(ただし関税の関係で輸入車はべらぼうに高いんですけどね。中古車はどうなんだろう)。

308

プジョー 308 マレーシアOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII, OLYMPUS DIGITAL CAMERA (60mm, f/5, 1/640 sec, ISO200)

クアラルンプールの市街地で激写した一枚です。2年前に最初にマレーシアでプジョー車を認識したのがこの時でした。

まさに308SWオーナーの真っ最中だったので、まさかこんなところで出会うとは、という感じで大興奮でしたね。

ちなみに右に赤いビートルが居ますね。これからはVW車にも注目してみよう。

(VW車オーナーになってからはコロナの影響で海外渡航出来てない・・・)

プジョー 308 マレーシアApple iPhone XS, (4.25mm, f/1.8, 1/1065 sec, ISO25)

こちらはKLの駐車場に止まっていた赤い308.KLではプジョー車は本当によく見かけます。

 

お次はマラッカの308君。

プジョー 308 マレーシアOLYMPUS E-M1MarkII, LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. (46mm, f/3.9, 1/2000 sec, ISO200)

後ろに「HOTEL PURI」っていう看板見えますかね。そこに泊まってたんですよ。

そんでぶらぶら散策してたら、この子が居た訳です(#^^#)

プジョー 308 マレーシアOlympus E-M1MarkII, OLYMPUS DIGITAL CAMERA (12mm, f/0, 1/inf sec, ISO200)

マレー文化と中華文化が美しく融合した古き良きプラナカン文化にも優美に溶け込んでいますね。

408

マラッカではこんなマニアックな車種に出会えました。408です。

慌ててスマホを取り出して何とか撮影できました。

プジョー 408 マレーシアApple iPhone XS, (6mm, f/2.4, 1/340 sec, ISO16)

こちら、中国やブラジル、ロシア、マレーシアなどで販売されている308ベースの中型セダンですね。

308SWオーナーだったのでこんな兄弟車種が存在することは知っていましたが、まさかリアルにお目に掛かれるとは。

 

お次もマラッカなのですが、これは車種名チェックするの忘れました・・・しかも正面カットしかない・・・

Apple iPhone XS, (4.25mm, f/1.8, 1/555 sec, ISO25)

こちら、車格は308かもう少し大きいくらいか、ボディはワゴン系かセダンかもちょっと記憶が曖昧なのです

目の感じが207か308系統ですが、目元のクロームのラインが見たことのない感じですね。

もし心当たりのある方がいらっしゃったら教えて下さい<(_ _)>

プジョーマレーシアの現在のラインナップ

さて、このように結構多彩で面白い車種が見られるマレーシアのプジョー事情ですが(韻踏んだな)、現行で販売されているのはSUV系だけのようです。

プジョーマレーシア

上位グレードは「Active」っていうんですね。というか全てに付いてる「Plus」って何だろう。

ちなみに全てガソリンエンジンのようです。

Sponser’s Link

ベトナム

お次はベトナムです。ベトナムと言えばフランスを宗主国に持っていた事が良く知られているので、プジョー車も期待できる気がするのですが、実際には所得水準の関係からか、マレーシアほどではない印象です。

道路事情もマレーシアに比べると良くないので、SUV系が目立つなという印象でした。

最後に意外な車種が登場しますが・・・

5008

出ました5008!この写真は昨年撮影したものだと思いますが、ちょうど買い替え候補として5008を検討していたのでまじまじと見てしまいました(笑)

プジョー 5008 ベトナムApple iPhone XS, (4.25mm, f/1.8, 1/25 sec, ISO400)

下はバスで移動中に車窓から見えた5008君。

プジョー 5008 ベトナムOLYMPUS E-M1MarkII, LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. (42mm, f/4, 1/100 sec, ISO2500)

多人数乗車も出来る車なので、どこかの社長さんとかがドライバー付きで乗ってるのかな・・・

3008

3008もちょくちょく見かけましたね。

ただ、オーナーさんなら気付くと思いますが、ちょっと変わってません?屋根の辺り・・・

プジョー 3008 ベトナムApple iPhone XS, (4.25mm, f/1.8, 1/33 sec, ISO320)

ルーフレール、ちょっと高くないですかね?

プジョー 3008 ベトナムApple iPhone XS, (6mm, f/2.4, 1/50 sec, ISO400)

この件、Twitterでも一度話題になった事があるのですが、今の3008のルーフレールって、屋根との間に隙間が無いんですよね。上の5008でも隙間はありません。

なので、カスタムしてるのかな?という話になったのですが、どうもそうでもないかも知れません。

下は別の場所で見つけた3008ですが、やっぱり、ルーフレールが高くないですかね?

プジョー 3008 ベトナムOLYMPUS E-M1MarkII, LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. (32mm, f/7.1, 1/250 sec, ISO200)

うーん。謎です。

プジョーベトナムのHPで見ても、やはりルーフレールは日本と同じルーフとの隙間がないタイプなんですよね。

もしかして市場に出回っているルーフキャリアのベースアタッチメントとかの関係でオプションで選べるようになっているのかも知れませんね。

プジョーベトナムの現在のラインナップ

こちらがプジョーベトナムの現在の販売ラインナップです・・・ってベトナム語ですけどね^^;

プジョー ベトナム

って、しかも写真無いんかい!カーラインナップなのにwww

まあ一応車種名は読めますが、やはりSUV系のみですね。各1グレード展開で、エンジンはガソリンのみの様です。

「SUV」の後に「CHAU AU」みたいなのが書いてありますが、Google先生に訊いたら「ヨーロッパ」って意味だそうですw

 

と、ベトナム語だらけで写真が無いので見逃すところでしたが、一番右に「TRAVELLER」ってのがあります!

プジョー トラベラー

Source: Mota

こちらは日本で言うアルファードみたいな車なので、それこそ現地の富裕層や外資系企業の出向者などがドライバー付きで乗るような需要が多いんでしょうね。

マレーシアと違って外国人が自分で運転できるような道路事情ではありませんから^^;

Sponser’s Link

ミャンマー

最後にミャンマーです。

ミャンマーには殆ど訪れることは無く、今年の2月にたまたま現地に赴任している友人を訪ねて1泊滞在しただけなのですが、それでもプジョー車に出会うことが出来ました。ただ、マレーシアやベトナムよりは多くない印象です。

3008

ヤンゴン国際空港についてダウンタウンへ向かうGrabの中でいきなり発見!赤い3008です。

プジョー 3008 ミャンマーApple iPhone XS, (4.25mm, f/1.8, 1/122 sec, ISO25)

こちらは見慣れたルーフレールですね。

プジョー 3008 ミャンマーApple iPhone XS, (4.25mm, f/1.8, 1/122 sec, ISO25)

かっこいいな。しかも赤とか攻めてるし。

すみません、実際にミャンマーで出会ったプジョーはこれだけです(;^ω^)

でも存在確認が出来ただけでよかった!

プジョーミャンマーの現在のラインナップ

こちらもやはりSUVのみですね。1グレード構成でエンジンはガソリンのみ。

またマレーシアみたいに「PLUS」が付いてる。何がプラスなんだろう・・・

プジョー ミャンマー

Sponser’s Link

まとめ

たまの出張や旅行くらいしか機会がないのでサンプルが少なくて恐縮ですが、お楽しみ頂けたでしょうか。

今後もプジョー車、あるいはVW車についても引き続きアンテナを張って、発見があればご紹介したいと思います^^

コロナが収束した後で・・・(´・ω・`)

 





にほんブログ村 車ブログへ

コメント