筆跡PHOTO & DIARY | TOP 2009.02.04 柔らかな午後の光の中 私はあの人に想いを馳せる ペンは滞ることなく 何も言い出せない私の代わりに 思ってもいない言葉を 流暢に綴ってゆく
コメント
思ってもいない英語をペンが勝手に綴っていくんですか?
そのペンはきっとモアイ様か何かに取り憑かれているんじゃなかろうかと。
英文!( ̄□ ̄;)
しかも流暢に?(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ–ッッ!!!
その技教えて下さい(⌒▽⌒)
緑のカブリ色が綺麗ですねーーー(*´▽`*)
英文も流れるような文字で素敵です♪
こんばんは
おぉぉ~「筆跡」というタイトル素敵ですね。
そして、写真の方も・・。
こういう撮り方、構図もあるんですね。
凄く勉強になりました。
私も最近、古い万年筆を手に入れたので愛用しています。
とても新鮮ですね。
これ。文句なしにカッコイイです。
こんなキレイな筆跡で書いてみたい・・・
こんばんは^^
紙に向って綴っている姿が
頭に浮んできました。
どんな想いをこめて
文字を走らせていたのでしょう…
>不思議な世界旅行さん
こんにちは。
ペンが勝手につづることはありませんが、僕の場合、
飲んで帰った翌朝に知らないうちにブログが更新されていることが
まれにあります。
そういう時はとりつかれているのでしょう。
>こーちゃんさん
こんにちは。
これはただ英語の試験があったので勉強していたときに
勉強に飽きて撮影したものです。
僕もそんな技があるなら誰かに教えてもらいたいです^^
>青さん
こんにちは。
この緑の色カブリ?の正体は、日本酒のビンです^^ゞ
僕の英語の文字は、自分以外の人に読ませると、
ミミズが這っているようでほとんど読めないようです(笑)
>タカさん
こんにちは。
ありがとうございます^^
英語の勉強に飽きてちょっと思いつきで撮っただけなのに
そのように言っていただけて大変嬉しいです。
万年筆、子供の頃に憧れてすごく安いものを手に入れて
わけも分からず使っていた記憶があります。
ああいうモノって不思議な魅力がありますよね。
>masaharuさん
こんにちは。
ありがとうございます♪
ところで自慢じゃないですが、字の汚さには定評があるんです(笑)
日本語でも「達筆」と「ミミズの這ったような字」はたまに
似ていることがありますが、英語だとなおさらそうなのでしょうね。
皆さんをうまく騙せました^^
>海月さん
こんにちは。
手書きの文字ってそういうことを想像させる何かがありますよね。
まあもちろんこの写真を撮ったときには何も
綴っておらず、英語の試験が近かったので勉強していただけなんですが^^ゞ
「結果なんてどうでもいいから早く試験終わってくれ・・・」
という想いが込められています(笑)
手書きの文字というのは、いいものですね。
最近はめっきり手書きの文字を目にする機会が少なくなりましたから。
なんとも味気ない印刷された文字ばかり・・・。
たまには手紙でも書いてみようかなぁ・・・などとふと思いました。
>teddy-miu-miuさん
こんにちは。
そうですね~手書きの文字って、見ないですよね。
自分でもとんと書かないもので、最近は漢字が危うい・・・(汗)
こういう時代だからこそ、手紙はよりいっそう喜ばれるでしょうね^^