#1
#2
#3
身の回りのモノたちをラフモノクロームで。
え~・・・これまでいろいろとフォトショップ加工の「ラフモノクロームまがい」の写真をアップしてきましたが、本当のアートフィルターによるラフモノクローム写真はこれが初めてです(^^ゞ
モノ撮りという分野はあまり親しみがありませんでしたが、アートフィルターを通すとなにやらそれっぽく見えるから恐ろしいものです(笑)
さて、今日はテレビでルパン3世vs.コナンを見ました。映画のビデオ以外でテレビ画面を2時間も眺めることなんて2~3年に1度しかないくらいテレビ無精な筆者ですが、ルパン関係が大好きなもので、ついつい。久々に笑いあり涙ありで実に楽しかったです!
涙ありといえば・・・
今週は実は、久々に「風の谷のナウシカ」の原作(コミック版)を毎晩1冊ずつ読みなおしていて、なかなかまともに更新ができなかったのです。もう止まらなくて止まらなくて、何度も読んだにも関わらず最後は涙で・・・。
「風の谷のナウシカ」の原作というのは、実はあまりその存在を知られていないのですが、実はかなりの名作です。筆者の中で個人的に次世代に伝えたい名作としては、司馬遼太郎先生の一連の歴史文学、沢木耕太郎先生の「深夜特急」を初めとする作品群などがありますが、「風の谷のナウシカ」の原作は間違いなくこれらと並びます。
一言でいえば、環境破壊と戦争を繰り返した人類の行く末を描いた作品なのですが、この作品では、ただ環境破壊と戦争の悲惨な結末を描くだけでなく、その先の地球と人類の再生の道筋までを予見しています。「腐海」や「王蟲」の生まれた理由、それは地球の千年後、二千年後を本当に見通しているのではないかと思ってしまうほどに科学的でリアルです。宮崎駿先生の先見の明に筆者は実に感銘を受けます。
また、驚くべきはそれが昭和57年ごろの作品だということです。この時代、右肩上がりの日本で、誰がここまで真剣に環境のことを考えたでしょうか。
筆者は高校時代にこの作品に出会って心震わせたものですが、30代を迎えた今、当時完全に理解できていなかったそのメッセージをさらに深く読み取ることができて、感動を新たにしています。おそらく、子供には難しいのではと思えるほど、大人向けの内容です。
ちなみに、アニメ映画版の「風の谷のナウシカ」というのは皆様ご存知かと思いますが、こちらは原作のプロローグ部分(最初の5分の1くらい)をイメージ的に映像にしただけのものです。原作の全体のメッセージを縮めたというものではないので、全く別物と思っていただいた方がよいでしょう。
ずいぶん熱くなってしまいましたが、もし機会があればぜひご一読下さい。地球のことを考える全人類にお薦めしたい作品です。
コメント
こんばんは。
ナウシカに原作本があるなんて・・・。
知らなかったなぁ。
あの映画が、原作の一部なんですね。
これは是非読んでみたいなぁと、思います。
何巻あるんでしょうか?大人買いしなくちゃ・・・だわ(笑)
「MONO」chromeときましたか(^^)10maxさんらしいですね。
そうえば・・・ラフモノクロームまだお試ししていないなぁ。
断然、ファンタジーとトイフォトそしてポップアートの使用頻度が多いんです。季節柄かしら?でも桜はモノクロで撮ってみたいなぁと思っています。
ブツ撮り、いい感じですね~♪
ラフモノクロームがいい演出してくれますね。
あっ 私もルパンとコナン君のTV見ましたよ。
面白かったけれど、タイトルの「VS」はいらないですね。
あれはタッグであって対決って感じではなかった。
>teddy-miu-miuさん
こんにちは。
ナウシカの原作は7巻あります。
昔、職場で、学生のように回し読みしていたことがあります^^;
すりきれるくらい読んでも読み応えがあるので、大人買いしても
全然元が取れると思いますよ^^v
さて、ラフモノクローム、たしかにteddyさんの写真のキャラとはちょっと違うかも(笑)
でもここはぜひ新境地を切り拓いてしまいましょー!
ちなみに僕はラフモノとトイフォト以外はまだ使ってません^^ゞ
>コサさん
こんにちは。
ラフモノクロームがあると俄然ブツ撮りをしたくなります。
というか、正直、あらゆる被写体について
「ここでラフモノクロームにしたらどうなるんだ??」
って試したくなります^^ゞ
そうそう、ルパンとコナンはいい感じで協力してましたね。
いいバランスでお互い美味しいところをとっていってましたが、
個人的にはルパン一味を応援してました(笑)
漫画のナウシカ、作者本人はあとがきで謙遜していましたけど、素晴らしい作品ですよね。
敵キャラのお兄さんのほうがたいへんいい味を出していたように記憶しています。
ナウシカさんは放射能でやられてたようでしたが、なんで助かったのでしたっけ?
>不思議な世界旅行さん
こんにちは。
お、原作読まれたことあるんですね!
なかなか出会わないので嬉しいものです。
敵キャラのお兄さん、皇兄というやつですか。
なんとも言えない厭世観というか、なんか憎めないところがありますよね。
ナウシカさんのその後は分かりませんが、
あれだけの短期間ですぐに気分が悪くなるのだから結構強烈だったのかもしれません。