<2020年9月更新:キャンプ場の基本情報などを追加・最新化しました>
週末に山梨の「フレンドパークむかわ」で、清流満喫キャンプをして来ました(^^) 今回は会社同期のzucoさん一家と合同です。zucoさんとこの三女ちゃんがようやくキャンプに来れるようになり、初お目見えでした♪
今回初訪問のフレンドパークむかわは、甲斐駒ケ岳の大自然に抱かれた、オートキャンプ場とBBQ場が合わさった広大な敷地の公園です。すぐそばに甲斐駒から湧き出る清流・大武川が流れていて川遊びが楽しめ、オートキャンプ場も適度な木立が日差しを遮ってくれて、真夏に最適なキャンプ場でした。
ではまずフレンドパークむかわの基本情報をご紹介したいと思います。
フレンドパークむかわの基本情報
アクセス・ロケーション
山梨県北杜市の郊外に位置します。西の方に南アルプスを望む自然豊かな場所で、キャンプ場のすぐ横を流れる武川は文字通り南アルプス天然水!
アクセスとしては、中央道の須玉ICから15~20分くらいで、途中でスーパーが併設された「道の駅はくしゅう」に寄ることも出来、利便性は高いです。
キャンプサイトと料金
オートキャンプサイト:全90区画あります。
90の区画サイトは主に以下の3タイプ。
- 8サイト:個別の水道とAC付の高規格サイト。6600円(普通自動車)
- 30サイト:AC付。6300円(林間は6000円)(普通自動車)
- 残りの52サイト:AC等なしの林間サイト。5500円(普通自動車)
いずれも区画は100㎡程度と広めです。
地面は砂もしくは芝生。あまり大きな砂利は無く利用しやすい感じです。
※上記以外にキャンピングカー向けの料金などありますので詳細は公式サイトをご確認ください。
主な施設
トイレ・洗い場
トイレは管理棟のそばにバリアフリーの綺麗なトイレが1か所、それ以外に普通のトイレが1か所あります。
洗い場はオートキャンプエリアに3か所あります。
シャワー
2.5分100円で利用できるシャワー棟が一つあります。
レンタル・販売
[レンタル用品]
ガスコンロ、焚き火台
テント
タープ
BBQ用具一式
テーブル
イスなど
キャンプに必要な道具を一式準備しています
[販売品]
カセットボンベ
電池
木炭・マキ
調味料
武川米
氷
アイスクリームなど
予約・キャンセル
予約は公式HPからのみ受け付けています。電話では受け付けていないそうです。公式サイトはこちらです。
キャンプサイトのキャンセルポリシーは以下の通りです。
当日全額、1サイト5日前¥3,000、3日前¥5,000
※以上の情報は、2020年9月現在のものです。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
ではここからはキャンプレポをお届けします♪
キャンプレポ
毎度のフランス車そろい踏みで到着
朝10時頃調布インターに乗って昼頃に現地到着。中央道は調布〜八王子までダラダラ渋滞だった以外は順調でした。
だいぶスッキリと収納出来るようになって来ました。本当は自立式ハンモックを導入したいんだけど、今のところ車内に載せる方法は思いついていません^^;
今回の際とは林間でした。夏には涼しくて助かりますね。区画は割と広めです。
手前に猫バス君こと308SW、奥の赤いのがzucoさんのルノーカングー。zucoさんは前回の2年前のキャンプ時はメガーヌワゴンでした。毎度仏車が並びます。
下はオートキャンプ場内の別の区画の風景。やはり全体的に適度な木立があります。
フレンドパークむかわのメインイベントは清流での豪快な川遊び!(大人は川でビールを冷やす)
設営が終わって落ち着いたので、川に下ります。
さすが甲斐駒から湧き出る清流、水が綺麗☆☆まさに南アルプスの天然水ですね!
全体的には膝下くらいの深さですが、たまに深いところがあるのと、割と流れが早いので、小学生を遊ばせるなら親が見ている必要がありそうです。今回は特に雨続きの後だったのでやや水量は多い方でした。
今回のために、子供用のライフジャケットを購入しました。浮き輪でもいいと思います。
そしてこちらがハイライト、滝壺へのジャンプ!!
特に長男の竜maxはこれが大のお気に入りで、ずーっと延々こればっかり何十回もやってました。別にこれだけやるなら川じゃなくても良いじゃないかってくらい(笑)
zucoさんちの長女ちゃん(竜と同じ小3)と一緒にダイブ!!
滝壺は、身長120センチくらいだとたまに顔が沈むくらいの適度な深さでした。
で、大人はこれです♪
プハァァァ!!
しかしこんな水しぶきを浴びながら好きなだけ写真が撮れるなんて、防滴のE-M1 Mark II様々でした(^^)
場内の池や遊具での遊びも楽しめる
公園内にも池や遊具があって水遊びできます(水は清流ではないですが(笑))。
これはイカダのようなもの。
こちらは自転車を漕ぐと水車が回るもの。
16時も回り、太陽が傾いて来ました。そろそろ夕飯の準備です(^^)
夕食とお酒とバカ話
さて、夕暮れ時になり、赤とんぼがたくさん飛び始めました。綺麗な川沿いだからでしょうか?
今回は、
「綺麗な南アルプス天然水でこれでもかと言うほど汗を洗い流しているんだからシャワーは浴びなくてもいいだろう!」
という豪快な決断をしました!大自然の中にいるとみんなこういう思考回路になりますよね、ね、ね(・∀・)
ということで、ビール片手に夕食の準備です。zucoさんにおんぶにだっこでした^^;
お腹も膨れたところで、夜の外遊びの時間です♪
子供達がテントに潜り込んだ頃、大人の時間がやって来ます。(と言っても16時くらいからずっと飲んでるけどw)

フォトジェニックに日本酒を撮影するzuco さん。彼が持ってきたこの「七賢」という日本酒、今回のキャンプ地の山梨は白州の地元のお酒で、リッツ・カールトンでも供されるらしい。スパークリングもあって夏にぴったり♪
ちなみに2歳の三女ちゃんを初めて連れて来たzucoさんの奥さんは(こちらも会社の後輩ですが)、なんと3年ぶりの野外での飲酒と言うことで、今回のキャンプに臨むにあたり
「たくさん酒を飲む」
という根源的なテーマを設定して来たらしいですw
そうそう、夜になってパラパラと雨がぱらつきましたが、一方、八ヶ岳の方角ではものすごい頻度で稲妻が光りまくっているのが見えて子供達がワイワイ言ってたので、運が良かったようです。
さらに同じ頃、東京では二子玉の花火大会が激しい雹と落雷で中止になったほど大変だったようで、いろんな意味でラッキーでした^^;
てな感じで稲妻と、たまに雲間から姿を見せるカシオペア座なんかを鑑賞しながら、気づいたら1時くらいまでお酒を嗜む程度に嗜ませて頂きました。
やっぱり野外で飲むお酒とバカ話は格別!9割がたこのためにキャンプやってます(笑)
2日目の朝:川・・・早く川へ・・・!
フレンドパークむかわ、2日目の朝です。毎度のごとく怪獣たちは6時前からムクリムクリと恐るべき活動力を発揮します・・・zzz
朝食は、老若男女合わせて8人も居るので、両家のホットサンドメーカー持ち寄って大量生産(笑)
いつものように怪獣たちに皿洗いを委託。だんだん文句を言わずにやってくれるようになってきました(^^)
そんな怪獣たち、朝からずっと
「川行きたい!川行きたい!川をくれー!早くオラに川をくれ・・・!」
と、すっかり川依存症の禁断症状が出っぱなしでしたが、川遊びは親が見てないと危ないので撤収作業中は池の公園で遊ばせておきます。
で、11時頃ようやく撤収作業を終え、チェックアウトしてから満を辞して川へ(^^)
1日目よりだいぶ気温も水温も低く、筆者は足を水につける事すら躊躇いましたが、怪獣たちはお構いなしに飛び込んで行きます(笑)
フランス車の恐るべきユーティリティについて共感しあう
12時頃まで川で遊び、前夜ズボラをしてシャワーをすっ飛ばした分を取り戻すべく近くの温泉へ。
zucoさんのルノーカングーと我が家の猫バス君を交換、後ろから308SWを眺めるの図。猫バス君のウインカーってあんな感じに光るんだ〜、などと新鮮な気分♪
一方カングーの乗り味はとても癒し系で、気分まで心地よくユルフワになり、こちらも新鮮です。
多彩な収納なんかのユーテリティを「ホウホウ」なんて興味深げに見ていると、助手席の長女ちゃんが、
「竜くんパパ!ほら、こんなところも取れるんだよ!!」
と言いながら助手席のサンバイザーに埋め込まれたミラーをゴソっと取り外しました。
「えっまじ!!そんなところが取れるの?!ああそうか!もしかして手鏡にも使えるように・・・」
と驚く筆者に、ママが
「あ、いや・・・それは取れるんじゃなくて、取れちゃったんです・・・」
これはしたりwww
しかし、そんな事で動揺する仏車乗りではありません。すかさず
「ああ、なるほど。うちのプジョー君もこないだ後ろの席の上の手すりみたいなの(アシストグリップ)を子供がつかんだらバコッと外れたから大丈夫!わっはっは!」(事実です)
とフォローしておきました!(何が大丈夫なんだかw)
そんなこんなで、温泉のある複合施設の「べるが」へ行ったらまさかの駐車場入り口で大行列・・・ということで、むかわの湯へ方向転換。
二日分のいろんなものをさっぱり洗い流して帰途につきました(^^)
あ〜次のキャンプが待ち遠しい!
今回導入したモノたち
今回もいくつかの良きアウトドア用品を導入しました。
ライフジャケット
川遊びのために急遽用意したお手軽ライフジャケットです。Amazonプライムで、木曜に思いついて急遽発注して金曜に届いたので大変助かりました。
LEDソーラーポップアップランタン
お次はDoDの「アウトドア LED ソーラー ポップアップ ランタン」です。前回のキャンプでテント内用の小型のが大破してしまったので新調しました。
ホロのところは柔らかいシリコン製で、収納時はこんな風にペチャンコになります。
明るさは、白色LEDで2段階で調整できるほか、
暖色でも2段階調光できます。暖色の暗い方は赤ちゃん電球?常夜灯?として使えるのがテント内で便利(^^)
エネループなどの充電池を入れれば、太陽光もしくはUSBでの充電も可能!毎回キャンプに出かける際に乾電池の予備が要るかどうか迷うので、これは便利です。あと、防水なのもポイント高し。
パワー森林香「赤函」
最後に、真夏のキャンプという事で強力な蚊取り線香です。
プロ用の蚊取り線香と言われる品です(笑)前回の北軽井沢でものすごい数のアブに悩まされたため、やはり真夏のキャンプは舐めてはいけないということで導入してみました。
赤いのが本品、緑のが普通の蚊取り線香ですが、明らかにぶっといのが分かると思います。これにより、爆裂に煙が出て、山の虫たちもタジタジというわけです。
確かに煙はたくさん出ていたように思いましたが、今回は幸いそれほど虫が多くなかったので効果ははっきりとは分かりませんでした^^;
コメント
10max 様
突然のDM失礼します。
弊社では株式会社東京ニュース通信社が発行する
「八ヶ岳キャンプの本」の製作を行っています。
その中でキャンプ場の紹介ページを制作しており、
各キャンプ場にご連絡をしておりましたが、
以下のキャンプ場のところが写真がなく
ホームページから拾ってほしいとのことでしたが、
解像度が低く印刷では耐えれない状況になっております。
・フレンドパークむかわ オートキャンプ・BBQ場
サイトを拝見しましたところ、とても素晴らしいお写真を乗せられていたので
ぜひご掲載にご協力できればと思いご連絡しています。
クレジットの表記も乗せさせていただきます。
フレンドパークむかわの掲載しても良いお写真を一式いただけましたら
こちらでセレクトいたしますので、ご協力いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
株式会社ネオパブリシティ 近藤 大央様
ご連絡ありがとうございます。
承知しました。
先程頂いたメールアドレスの方にご連絡申し上げましたのでご確認頂けますでしょうか。
10max 様
ご確認ありがとうございます。
メール確認しました。
ご連絡いたしましたのでよろしくお願いいたします