管理人の日々の出来事 魚を食す -沼津港の名店、丸天にて- #1 水揚げされたばかりの金目鯛#2#3 味噌汁椀の向こうに丸天名物かき揚がそびえ立つのが見える#4 海鮮丼をいただきました。載っているのはマグロ、うに、いくら。カニ汁が付きます。#5 カサゴの唐揚もいただきました沼津港の市場へ、海鮮食堂の... 2008.01.08 管理人の日々の出来事
管理人の日々の出来事 飛翔 -果てしなき闘いの末に- #1 「オナガガモ」と言う名前らしい/浜名湖にて#2 同じく今回の帰省の隠されたサブテーマは、「カモとの闘い」でした。きっかけは父が私につぶやいた一言でした。「今頃は、湖にカモがたくさん飛んできているはずだ」居てもたってもいられなくなり湖へ... 2008.01.02 管理人の日々の出来事
管理人の日々の出来事 故郷の空 #1 岡崎/矢作川の空 風の強い日で、ダイナミックな雲が印象的だった#2 三ケ日/浜名湖の空 遥か彼方まで幾重にも重なる低い雲の切れ間から、湖に光が差していた#3 三ケ日/湖西連峰の空いま、私には「故郷のようなもの」が二つあります。一つは私... 2008.01.01 管理人の日々の出来事
管理人の日々の出来事 暮れゆくものを 暮れゆくものを見つめる暮れゆくものを見つめる彼は暮れゆくものから目を背けてはならないのだ という燦々たる栄光 暗澹たる悔恨 選り好みなく 目を凝らすのだ というそれは 昇り来る新たな日に敢然と立ち向かうために我もかくありたしと願う2008年... 2007.12.29 管理人の日々の出来事
管理人の日々の出来事 払沢の滝 友人のatsuronが払沢(ほっさわ)の滝へ行ったというので、筆者も助手兼妻のKを伴って取材に行ってみた次第である。#1いわゆる奥多摩方面の秋川水系の奥の方にある滝で、多摩川の支流の源流の一つにあたる。「日本の滝百選」というものに選ばれてい... 2007.08.26 管理人の日々の出来事
管理人の日々の出来事 父さんナス 台所で昼食をこしらえていた助手兼妻のKがおもむろに筆者のところにこんなものを持ってきた。驚くべきことに、これをテーブルに置いてみると・・・「ちょっとお父さん!いつまでもゴロゴロしてないの!」「いいじゃないか日曜くらい・・・(-ε-) 」こん... 2007.08.19 管理人の日々の出来事
管理人の日々の出来事 沼津の港 伊豆へフラフラ行ったり、三ケ日の実家へ帰る際などに、しばしば沼津の漁港で昼飯を喰らいます。#1丸天というお店の「かさごの唐揚」です。かさごが食べられようとしているのか、私が食べられようとしているのか、甲乙つけ難いところです。激しい決闘の末、... 2007.07.24 管理人の日々の出来事
管理人の日々の出来事 蜜柑ノハナ #1私が幼い頃から夕食の後になるとどこからともなく籠に盛られた蜜柑の出てくるというやうな家庭だったが今や私の父は三ケ日という蜜柑の聖地とも謂うべき町に住みこのやうな花と実をつける蜜柑の木を育ててゐる。#1:OLYMPUS E-410+Zui... 2007.07.08 管理人の日々の出来事