キャンプ道具 & ノウハウ

【2022年版】荷室容量ランキング(国内外61車種)とキャンプ道具積載方法メモ

車種別荷室容量ランキングとキャンプ道具積載方法メモ

こんにちは、10max(@10max)です。先日、読者の方から「そんなに大きくないクルマなのに家族4人分の荷物がどうしてそんなにコンパクトに収納できるの?」という問い合わせを頂きました。

ぶっちゃけ何のノウハウもなく、逆にプロの主婦である細君から「これをこうすればもっと入るじゃないの」などとご指導ご鞭撻を賜ることもしばしばな筆者ですが、3年(初回掲載時点・・・最終更新の2022年時点では足掛け9年目!)もこのクルマでキャンプに行っているとそれなりにパターンのようなものが見えつつあるので、自分の備忘録も兼ねて記録しておこうと思います。

また、知らないうちに年々増殖するキャンプ道具の積載において気になるのは、どんな車が荷物をたくさん積めるのか、ということ。ということで、SUVやステーションワゴン、ミニバンなどを中心に車種別の荷室容量ランキングも作成しましたので参考になればと思います。

2022年2月更新
  1. 荷室容量ランキングを更新、車種数を国内外の61車種に増やすとともにモデルチェンジを反映しています。
  2. 最後にも触れていますが、2020年4月にVWパサートオールトラックに乗り換えました。パサートオールトラックでのキャンプでの使用レポート記事へのリンクも最後に貼っておりますので、ご関心あればそちらもご笑覧下さい。
  3. その他車載ノウハウの追記や新商品などのコンテンツ最新化を行いました。

 

Sponser’s Link

国内外61車種 荷室容量ランキング(2022年2月更新!)

参考までに、ステーションワゴン、SUV、ミニバンの類で思いつく車種について、公式(らしき)荷室容量が拾えたもののランキング一覧を作ってみました。また、容量とともに積載性に影響するリアシートの可倒方式も載せています。40:20:40もしくは三座独立だと、長尺ものを中心により柔軟な積載が可能になります。

なお、7人乗りモデルについては3列目を格納した5人乗り状態での容量になります。その他、荷室容量は条件によって変わるので、容量備考欄をご参照ください。

ブランド車種荷室容量車両タイプ2列目可倒容量備考
トヨタヴォクシー

ノア

1,243ミニバンキャプテンシート

or 40:60

キャプテンシート

シート上端まで

トヨタランドクルーザー3001,130SUV40:605人乗りモデル
トヨタアルファード960ミニバンキャプテンシート or 4:6ベルトラインまで
VWゴルフトゥーラン917ミニバン三座独立
日産セレナ815ミニバン40:20:40
VWシャラン711ミニバン三座独立
ホンダオデッセイ708ミニバンキャプテンシート or 4:6
プジョー5008702SUV三座独立
ボルボXC90692SUV40:20:40
メルセデスGクラス667SUV2:1
ルノーカングー660LAV三座独立
BMWX5650SUV40:20:40
VWパサートヴァリアント650ステーションワゴン40:20:40
シトロエンC4スペースツアラー645ミニバン三座独立
VWパサートオールトラック639クロスオーバー40:20:40
ボルボXC60635SUV40:60&トランクスルー
トヨタランドクルーザープラド621SUV40:605人乗りモデル
VWティグアン615SUV40:20:40
VWゴルフ8ヴァリアント611ステーションワゴン40:60トランクスルー 
プジョー308SW(T9)610ステーションワゴン40:60トランクスルー
プジョー308SW (2022)608ステーションワゴン 40:20:40PHVは548
プジョーリフター597LAV1:2座席は3等分
シトロエンベルランゴ597LAV三座独立
ルノーメガーヌ スポーツ・ツアラー GT580ステーションワゴン40:60
シトロエンC5エアクロス580SUV三座独立
メルセデスGLC580SUV40:20:40GLCクーペは500
トヨタRAV4580SUV40:60
プジョー308SW(T7)573ステーションワゴン三座独立3列目取外し
マツダCX-8572SUVキャプテンシート or 4:6床下サブトランク込
BMW523iツーリング570ステーションワゴン40:20:40
ホンダシャトル570ステーションワゴン40:60
VWアルテオン

シューティングブレーク

565ステーションワゴン40:60トランクスルーファストバックは563
アウディA6アバント565ステーションワゴン40:20:40
日産エクストレイル565SUV40:20:405人乗りモデル
スバルレヴォーグ561ステーションワゴン40:20:40
ホンダCR-V561SUV40:605人乗りガソリンモデル
ボルボV90560ステーションワゴン40:60
スバルレガシィアウトバック559クロスオーバー40:60
BMWX3550SUV40:20:40
アウディQ5550SUV40:20:40
アウディQ3530SUV40:20:40
プジョー508SW530ステーションワゴン40:60
ボルボV60529ステーションワゴン40:60
プジョー3008520SUV40:60
シトロエンC3エアクロス520SUV40:602列目前方スライド時
スバルフォレスター520SUV40:60SPORTグレード
マツダマツダ6506ステーションワゴン40:60
アウディA4アバント505ステーションワゴン40:20:40
マツダCX-5505SUV40:20:40床下サブトランク込
メルセデスGLB500SUV40:20:40
BMW318iツーリング500ステーションワゴン40:20:40
ボルボXC40460SUV40:60
メルセデスB-Class455トールワゴン40:20:40
ホンダシビック(FL1)452ハッチバック40:60
VWT-Roc445SUV40:60
メルセデスC-Classワゴン440ステーションワゴン40:20:40
メルセデスGLA435SUV40:20:40
トヨタハリアー409SUV40:60
トヨタカローラツーリング390ステーションワゴン40:602WD
(2022年2月旅恋写調べ)

「私の愛車がない!」

「僕の痛車がない!」

という方、すみません。大所でいうとステップワゴンやジープ・ラングラーなど、5人乗車時の公式な荷室容量情報が無いものが結構ありまして・・・。あ、ポルシェとかフェラーリとかアストンマーチンとかは知りませーん(笑)

また、切りがないので目安として400L以上の車種を取り上げているので概ねCセグメント以上になっています。ご了承下さい。

で、我が家の猫バス君(プジョー308SW(T7))、ぱっと見は5人乗りハッチバックの308に毛が生えた程度なので、本業のステーションワゴン達と比べると見劣りするかと思っていましたが、実は意外と頑張っている方だということが初めて分かりました。しかしミニバン勢に食い込んでる新型5008はすごいな・・・やはり買い換えるしかないなー!(→後述の通り本記事初回アップの3年後にパサートオールトラックに買い替えました)

[PR]【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』
Sponser’s Link

プジョー308SW(モデルチェンジ前)の荷室

まず、我が家の猫バス君ことプジョー308SWの荷室はこんな感じです。

プジョー308SW, 荷室

3列目シート取り外し時の実寸で、奥行: 98cm(二列目シート下端)、幅: 102(タイヤハウス間)/135(最広部)、高さ: 88(天井まで)

よくあるステーションワゴン風です(3列目シートは取り外してます)。上の荷室容量ランキングの通り573Lと、Cセグメントワゴンとしては決して狭くはないですが、ミニバンやランクルにうず高くキャンプギアを積んでる人とか見ると羨ましくなるレベルです^^;

Sponser’s Link

我流キャンプ道具車載のコツ

では、詰め込んでいきます。筆者が思いつく拙いポイントは以下の3点でしょうか。

  1. 小物類はかっちりまとめる
  2. テトリスのごとくデッドスペースを埋める
  3. キャンプ道具も「コンパクトであることは高機能である」

まずは小物類をまとめちゃいます。

細かいものをある程度まとめて整頓して収納することで、以下のようなメリットがあるんじゃないかと思います。

  • 細かいものの紛失を防げる
  • 使いたいものをすぐに取り出せる
  • 片付けも迷わず手早く行える
  • カッチリ高密度にまとめることで、他に空きスペース(後で出てくる「デッドスペース」)がたくさん生まれる

筆者は、先日ご紹介したようにアイリスオーヤマのRVBOXや、百均のプラバッグなどを活用しています。

アイリスオーヤマ ODBOX RVBOX キャンプ 収納

百均のプラバッグで、用途が近いものごとに小分けにまとめます。

この時点で効率的に高密度に積み込めれば、あとあとで

「あー、これは座席の足元に置いちゃおうか」

「あー、これは上に適当に乗っけとけばいいや」

「あー、これはズボンの中に入れちゃえ」

「もう入らないから食べちゃえ!」

ってなことを極力減らせると思います。この時点からミリ単位の戦いが始まっているわけです(笑)

あと、こうして写真に撮っておくと、片付ける時や次のキャンプの準備で役立ちますね♪

なお、これまでアウトドアボックスの定番として活躍してきたRVBOXですが、サイズなどはそのままに名称とカラーを刷新し、2020年に「ODBOX」としてリニューアル発売しています。それまでのちょっと古めかしいカラーもカーキやベージュなどのお洒落なものになりました(早速買いました)。

次に、車への積み込みです。

テトリスのようにデッドスペースを埋めていく

とにかく無駄に空いた空間を、目を皿にして探し、モノを詰め込みます。まずはポールなどの細長いものを二列目シートの背後の下のように埋め込みます。シートがやや斜めにリクライニングしているので、そのまま四角い物体をシートの後ろに置くと、下の方に三角形の無駄な空間が生まれてしまうためです。写真では入れていませんが、収納時に棒状に畳めるチェアなんかもここに置けます。

プジョー308SW, 荷室, キャンプ

シュラフなんかは圧縮できるので案外こんなところに入っちゃいます。

パサートオールトラック キャンプ 積載

車は2020年4月より愛車のパサートオールトラック

308SWには無いですが、もし床下にサブトランクがあれば出来るだけここに詰め込んじゃいます。メインのラゲッジに細かいものがごちゃごちゃあると取り出したりが大変だし、荷崩れもしやすかったりするので、このメリットは結構大きいです。

パサートオールトラック キャンプ 積載

車は2020年4月より愛車のパサートオールトラック

銀マット系は軽くて嵩張るので、底面に敷いてしまいます。重いもので上から押し潰す作戦です(笑)

プジョー308SW, 荷室, キャンプ

その上に、大きくて形が固定された物体を積んでいきます。

プジョー308SW, 荷室, キャンプ

そうすると、大まかな配置の全体像とデッドスペースが見えて来ます。

例えば、真ん中の隙間には寝袋×2人分とテント内のマットといった大きな筒状の柔らかい物体をギュッと押し込みます。もう、体積が半分になって中からアンコが飛び出すんじゃないかってくらいギュッと圧縮します。

プジョー308SW, 荷室, キャンプ

こんな隙間も見逃しません。

プジョー308SW, 荷室, キャンプ

替えの衣類を詰め込みます。

プジョー308SW, 荷室, キャンプ

こんなネズミの抜け穴のような隙間には棒状のもの(ここではカメラの三脚とポール・ペグ類)を挿し込みます。

プジョー308SW, 荷室, キャンプ

二列目のうち1席は倒してしまい、タープやテントといった大きな直方体を載せます。そして足元に炭火起こしや寝袋、ボールやフリスビーなどの細かい遊び道具を詰め込みます。

プジョー308SW, キャンプ

本当はその隣の子供達の足元にも物を置けるのですが、やつらはすぐに大きくなってしまうので、その時に窮屈な思いをさせたくないので最初からそのスペースは使わない前提でやっています^^;

後方視界を確保しよう

で、全て積み込んだ状態がこちらです\(^o^)/

プジョー 308SW  キャンプ

OLYMPUS E-M1MarkII, LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. (48mm, f/3.9, 1/1600 sec, ISO200)
308SWに積んだところ。一部積み荷が変わっています。

新富士オートキャンプ場

SONY ILCE-7M2, (69mm, f/2.8, 1/200 sec, ISO100)
こちらはパサートオールトラック

大事なのは後方視界をある程度確保することですね。天井までみっちり積んでしまうと運転時に後方確認が出来なくなってしまい、危険です。

キャンプ道具でも「コンパクトであることは高機能である」

そもそもキャンプ道具やら買う時になるべくコンパクトなモノを選ぼうって話です。筆者のメインカメラはOLYMPUSのOM-Dですが、全く同じ理由です。クルマに入らなくて持ち出さなくなったら無意味です(笑)

例えば子供用のチェアはこんなものを使っています。

こちら、収納時はこんなにコンパクトになってRVBOXの端っこにすっぽり2脚収まります↓

アイリスオーヤマRVBOX 800, FIELDOOR ポータブルコンパクトアウトドアチェア

右上の「FIELDOOR」と書いてあるのがチェア

お気づきの方も多いかと思いますが、これ、有名なアレの廉価版です(笑)

廉価版、さすがに大人が座ると座り心地はやや頼りないですが、子供なら全く問題なしです。なにしろ本家Helinoxの半額以下なので、コスパは絶大!FIELDOORは最近結構メジャーになってきて、他にもカーサイドタープなど色々お世話になってます。

ちなみにちょっと話は逸れますが、筆者はこのチェアを使ってます。

座り心地は天下一品です!Helinoxは座り心地と同時に軽量コンパクトさも追求していますが、座り心地だけならこちらが格段に上です!ハイバックで柔らかいヘッドレストで頭を支えてくれる上、三段階リクライニングが出来るので星を見上げるのにぴったり♪

ただ、結構かさばりますw

あと、見た目が無機質なので今時のオシャレキャンパーさんには向かないかも^^;

でもこの座り心地で5千円以下というのは素晴らしいコスパです。

 

と、チェアの話ばかりになりましたが、何のお話でしたっけ・・・

ああ、コンパクトなギアを選びましょうって話ですね(汗)今のところ致命的に困っているわけではないので、いろいろ道具が増えてきたらの課題かな〜と^^;

[PR]アウトドア用品専門L-Breath【期間限定ポイント25倍キャンペーン中!】
[PR]大型アウトドア専門店ナチュラム:ただいまセール実施中!
Sponser’s Link

おまけ:DIYラゲッジルームマット

収納力とは関係ないですが、少しTIPSを・・・我が家の猫バス君の荷室には、こんなモノが敷いてあります。

プジョー308SW, 荷室

これ、自作のフロアマットです。ホームセンターでラバーシートを買ってきて、チョキチョキ切り取ったものです。

道具の底に土や芝がたくさん付いてたりすると、後で荷室が大変な事になりますが、これならマットを外してポンポンとすれば簡単に汚れが取れるのでおすすめです♪

JEEP Wranglerみたいに車内を水洗い出来るクルマなら要らないですけどねw

 

以上、これから始める方への参考になれば幸いです(^^)

Sponser’s Link

その後:VWパサートオールトラックに乗り換えました

プジョー308SWに足掛け9年乗った後、2020年4月にVWのパサートオールトラックに乗り換えました。308SW自体は非常に素晴らしい車だったのですが維持費が嵩んできたのと、色々タイミングを熟考しての結論でした。

パサートオールトラックのキャンプでの使用レポートもまとめていますので、ご関心あればどうぞ^^

パサートオールトラックとキャンプに行く! | 欧州発アクティブワゴンのファミキャンでの実力を徹底検証
この4月に我が家にやってきたパサオ君ことパサートオールトラック。 筆者がパサオ君に期待する使命の5割はキャンプの相棒であると言っても過言ではありません(あとの4割は雪山、残りはそれ以外のロングツーリング)。そして恐らくパサートオールトラッ...
[PR]サンデーマウンテン:Patagonia、THE NORTH FACEなど6000点以上のアウトドアアパレル。独占販売商品も!
[PR] 一括査定より簡単で安心オークション形式♪1回の査定で最大5,000社が愛車に最高金額提示!

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

コメント

  1. Sippo☆ より:

    いや、まさに知恵と努力と工夫の賜物ですね・・!!
    やっぱりね、常に疑問を持って
    もっと良いやり方は無いか?
    考える習慣って大切だと思います!
    P☆

    • 10max より:

      Sippo☆さん、こんばんは。
      知恵がないのでずっと苦労してましたが、
      さすがに回数をこなしてるとようやく学習が
      見られてきました(笑)
      もっと良いやり方を考えないと
      新しい道具が導入できないので
      必死で考えてます(笑)

  2. はぴ より:

    こんばんは
    キャンプって荷物多くて悩みますが
    工夫次第で効率よく 入るものですねぇ。
    読んでて あぁ 足元にあれ入れて~なんて
    よくあったなぁって懐かしく思いました(笑)

    キャンプって 支度するのはいいんだけど
    帰ってきて これを綺麗にして 片付けて・・・って
    それが一番気が重かったですw
    それも、みんなが手伝ってくれたらいいんですけどねぇ。

    自作のラバーシート、私も同じ様な感じにしています。

    あ、そうそう 愛車 先日戻って来ました。
    リコールやサービスキャンペーンにはなってないんですが
    部品の不具合のようで、無償で部品交換とフロアカーペットを
    新品に張り替えてもらいました。
    H社のN車なんですが・・・けっこうあるようで
    なんだかなぁ~~って感じです。

    • 10max より:

      はぴさん、こんにちは。
      そうそう、載せるのはいいんですけど、家に帰ってからの片付けを考えるとうんざりしますよね(^^;
      それを考えると、荷物が乗りすぎるのも良し悪しだなって気もします(笑)
      お、はぴさんもDIYを!
      さすがフィールド写真家ですね。
      雑に荷物載せられるからいいですよね(^^)
      お車、おかえりなさい♪
      うちの車はちょっとした不具合なんて当たり前なので感覚が麻痺して来ました(笑)