オールドレンズ

Sponser’s Link
写真/撮影機材

【動画あり】TECHART LM-EA7 実用性レビュー | Eマウントボディ+MFレンズAF化マウントアダプター

ソニーEマウントボディ+MFレンズをAF化出来る非常に便利なマウントアダプター「TECHART LM-EA7」の実用性検証レビュー。標準~望遠の複数の焦点距離、サイズのオールドレンズでAFの動作速度や使用上の制約などをレビューします。
写真/撮影機材

オールドシネレンズを味わってみる(Wollensak Cine Raptar 1inch F1.9)

ブログ繋がりのnaoggioさんから先日お借りしたレンズを試してみました。 Wollensakというかつてアメリカに存在した映像機器メーカーのCine Raptar 1inch F1.9というレンズです。 「存在した」というのが...
管理人の日々の出来事

豪徳寺の紅葉2018

12月2日、豪徳寺の紅葉を観に行って参りました。恒例行事でございます。 以下、マクロっぽいのはタムロンSP90 F/2.5 MACRO、それ以外はいつものパナライカ12-60mmです。 ち...
Sponser’s Link
管理人の日々の出来事

豪徳寺の紅葉

週末にスキマ時間を縫って豪徳寺に足を運びました。 紅葉的には、真っ赤なモミジもあればまだ色づき始めのものもあり、程よいタイミングでした(^^) まずは山門をくぐる前に、(久々に乗った)愛車とモミジで・・・ ...
写真/撮影機材

暖かいまなざしを手のひらに Leitz Canada Tele-Elmarit 90mm F2.8

緑道というのはある意味止まり木(もしくはBar、バル)のようなものだなと思うのです。 公園などとは少々趣が異なり、それを目的にやってくるというよりは 「云々へ行く途中に何となく緑道を通ってから行こうかね」だとか ...
写真/撮影機材

早春 NIKKOR-Q AUTO 135MM F2.8試写 その2

先日の続きで、いただき物のオールドニッコールの試し撮りです。モデルはチビ怪獣の小さい方(^^) まだ冬を感じさせる肌寒さと河津桜のピンクの色合いが相俟って、早春という言葉を思い起こさせます。
写真/撮影機材

NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8試写 その1 近所の河津桜

チビ怪獣を耳鼻科に連れて行った帰りに近所の公園で河津桜が満開になっているのを発見!何年も住んでて何故今まで気づかなかったんだ・・・最近誰かが植えたのかなw
写真/撮影機材

久々のMF&ファインダー撮影はやっぱり楽しい(o^ω^) – E-M1 Mark II + Zoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5

先日、大先輩から素晴らしく渋いレンズを頂きました。 Zoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5 1963年に発売された「国産初の標準ズームレンズ」、通称「ヨンサンハチロク」です。 オールドレンズと来...
Sponser’s Link