全新着記事一覧

故郷の空

#1 岡崎/矢作川の空 風の強い日で、ダイナミックな雲が印象的だった #2 三ケ日/浜名湖の空 遥か彼方まで幾重にも重なる低い雲の切れ間から、湖に光が差していた #3 三ケ日/湖西連峰の空 いま、私には「故郷のようなもの」が二つあります。 一つは私が生まれ育った町である、愛知県の岡崎という町。 もう一つは、私の両親が老後のささやかな夢をかなえるために移り住んだ静岡の三ケ日という町。 もちろん故郷というのは生まれ育った町以外にないわけで、何やらおかしな話ですが、今や新しい実家である三ケ日に「里帰り」するようになって幾年が過ぎ、私にとって第二の故郷になりつつ…

暮れゆくものを

OLYMPUS IMAGING CORP. E-410, OLYMPUS DIGITAL CAMERA (0mm, f/0, 1/250 sec, ISO200) 暮れゆくものを見つめる 暮れゆくものを見つめる彼は 暮れゆくものから目を背けてはならないのだ という 燦々たる栄光 暗澹たる悔恨 選り好みなく 目を凝らすのだ という それは 昇り来る新たな日に敢然と立ち向かうために 我もかくありたしと願う 2008年 よいお年を #今、静岡県の実家にいます。 #写真の彼はインドネシアのお香立てです。右肩の器の中にお香を乗せます└(・。・)┐ OLYMPUS …

写真&旅行記サイトのリニューアル – 旅行記サイト「旅恋写【リョコウシャ】」の「Yahoo!カテゴリ」登録を受け

先日筆者の写真&旅行記サイト「旅恋写【リョコウシャ】」が「Yahoo!カテゴリ」に登録されたのを契機に、比較的自己満足的に適当に作っていたサイト構成を大幅に見直し、突貫工事でリニューアルしておりました。 その関係上、超人日報紙の更新が滞っておりました。お詫び申し上げます。 しかしYahoo!の影響力は未だにすごいです。「下北沢のページ」が登録された時もそうでしたが、アクセス数の伸びが尋常ではないです。今なお日本の検索サイトの雄なのだということを実感します。

紅葉のツール・ド・四万温泉

友人のzuco氏、atsuron氏と3人で、「ツール・ド・四万温泉」を敢行してきました。まあ要は、チャリンコで群馬の四万温泉へ一泊二日のツーリングに行ってきたわけです。筆者にとっては記念すべき初のチャリツーリングです。 以下、超人日報史上異例の13枚の激写写真と共にその模様をお伝えしたいと思います。 OLYMPUS IMAGING CORP. E-410, OLYMPUS DIGITAL CAMERA (14mm, f/10, 1/250 sec, ISO1600) 四万温泉までツーリングと言っても、東京からぶっ通しでチャリで走るわけではありません。言わ…

サドルバッグ改良

近所の100円ショップで、こんなもの↓を購入してきました。本やノートを束ねてクルッと巻いてパチっと留めて持ち歩くためのベルトです。 実は、以前ご紹介した、「ビアンキ純正 LEDライト付サドルバッグ」に改良を加えるためなのです。 このサドルバッグ、全体的にはとても気に入っているのですが、一部気になっていたのが、バンドの留め方。下の写真でお分かりいただけると思うのですが、サドルバッグの下へバンドを通して吊るタイプのため、 1)底が押し上げられて形が歪んでしまう 2)横を通るベルトが邪魔でジッパーが開け閉めしづらい という問題点がありました。 そんなとき、「こ…

モンベル ウルトラライトシェルジャケット購入

天気が良かったので南大沢のアウトレットパーク・ラフェット多摩へドライブしてきました。そこでモンベルのウルトラライトシェルジャケットを購入。 実は、来週はビアンキで初のロングツーリングの予定なのですが、天候が怪しいため、山間で冷え込んだ際や小雨の折りなどに役立つ薄手のソフトシェルが欲しかったのです。 激しい雨には耐えられませんが、その代わり「ウルトラライトシェル」という商品名の通り、とにかく軽さと薄さに特化しています。脇の下はメッシュになっているので蒸れも防げます。 この↑ように、丸めれて袋に入れればドリンクボトルくらいの大きさになります。 来週のツーリン…

コンパクトドライブ装着!

ワイズロード府中多摩川店へ向かう途上の土手にて 筆者のビアンキに新たなパーツを装着しました。カンパニョーロのコンパクトドライブです。 簡単に言えば、自転車の前(ペダル側)のスプロケット(ギア)のうち、通常のものよりも径が小さい(歯数が少ない)もののことを「コンパクトドライブ」と呼びます(↓写真)。 自転車という乗り物は、前のギアの歯数が少ないほど、登り坂を軽い力で登ることができます。まさに先日の龍勢ヒルクライムコースのような急坂で威力を発揮します。 (もちろん、逆に最高速度は落ちますが、本格的なスプリントレースでも出ない限り、問題はないでしょう。) ちな…

Campagnolo(カンパニョーロ)のジャージ

ロードバイクに乗るときのウエアを「ジャージ」と呼ぶようです。 「ジャージ」というと、 ↑こういうのを想像しがちですが、ちょっと違いますね。まあ、「運動用の動きやすい服」という意味では同じですが。 このチャリンコ用のジャージですが、チャリンコに乗るための便利な工夫がいくつか施されています。 まず一番上の写真を見て分かるとおり、背中側の方が腹側より裾が長くなっていることです。これは、前かがみのポジションになった時に背中が出ないようにするための形状です。 次に、下の写真を見てください。これは背中側の写真です。 背中側にはこのように2?3分割されたポケットが付い…