
今年2回目のオートキャンプ牧場チロルです。最近は春と秋の年に二回、ここに訪れるのが定番化しています(^^)
※オートキャンプ牧場チロルの魅力や気になる点、基本情報のまとめはこちら↓を御覧下さい。

シルバーウィークの今回は会社の(3月までいた会社の)同期三家族が集結しました。
相変わらずの爽快な高原の空の下、怪獣たちも渋々設営に精を出してくれます(笑)

大きい怪獣たちが頑張ってます。

まだ小さい姫たちはおままごと?

今回のちびっ子達は7人!

一方、車の方は、仏車二台、独車一台というマニアックな面子。

とある同期がこの写真を見て、向かって左から「気難しい、フレンドリー、変態」と評していましたが、分からんでもありません。
バックショット。

この道具感溢るる景色、結構好きなんです(*´д`*)ハァハァ
フリータイム♪

バッタでも見つけた模様。

ワイワイガヤガヤ。

手押し車を発見!この後は7割方これで遊んでました(笑)


日が傾いてきたのでぼちぼち食事の用意。今回のCL(クッキングリーダー)はzucoさん。

zucoさんお得意のコストコのスペアリブ♪


オムレツのような素敵な料理。

ポテトとマッシュルームの素敵な料理。

素敵なガーリックライス。

やはり持つべきものは腕のいいCLですね!!
満腹になってきたところで焚き火&花火で盛り上がります。

一方大人たちは、やはり(元)会社の同期、会話が盛り上がりますね♪
・・・お馬鹿な話過ぎてあんまり覚えてませんが・・・
さて、夜も更け、22時を回った頃でしょうか。
子どもたちは寝ようということになり、筆者宅以外はまだ小さい子供がいるため親も一旦寝かしつけ体制に入りました。一旦・・・。
一方我が家の竜と宗はすでに添い寝不要なお年頃なので、筆者単独でグビグビやっていたのですが・・・。
なんと大人たち全員ミイラ取り状態となりそのまま帰らぬ人々に(笑)
筆者一人で焚き火とお酒との親交を深めていったのでした(*^^*)

朝の澄んだ空気と甲斐駒ケ岳です。

一方こちらは、朝の澄んだ空気と、愛車のボンネットの爽やかな落書きです(*´ω`*)

ホットサンドやらを作ります。CLが作ってくれた手前のスキレットは何の料理だったかな。

ウインナーをジュージューします。

飽きずにずっと手押し車で遊ぶ怪獣たち。ほんと子供って、遊具など何にも無いところから遊びを発明する天才です♪

大人は撤収作業。

積み込み完了!いい眺め(*´д`*)ハァハァ

ほんと何度来ても絶景で素晴らしいキャンプ場です(^^)
帰りにむかわの湯で汗と塵を洗い流して帰路につきます。
玉に瑕は、帰りの中央道の渋滞ですね(;´∀`)
中央道の、渋滞してくれと言わんばかりの謎の設計、何とかしてほしいものです。
(2018/9/23-24)



コメント