PHOTO & BLOG

Sponser’s Link
写真/撮影機材

(2024年2月Amazonフォトにフォルダ作成機能出現?) Amazonフォトのアルバム機能で疑似フォルダ管理 | Amazon Drive終了後の写真管理

2024年3月2日追記:今年2月頃、Amazonフォトにフォルダ新規作成やフォルダアップロード機能などが追加されたとの情報を頂きました。筆者の環境でもそれらしき機能は確認できたのですが、あまり使い勝手は良くなく、「本当にこのUXで合ってるの...
管理人の日々の出来事

【ご報告】ベトナム赴任と今後の本ブログの運営について

こんにちは。10max(@10max)です。突然ですが、本業(サラリーマン)の都合で6月よりベトナム・ホーチミンに赴任することになりました。3年ほどの駐在になる予定です。もちろん筆者的には何も突然な事ではなく、年末くらいから赴任の可能性が持...
IT / Wordpress系

【お知らせ】ブログの分割・再編成について – 本ブログを「OUTMOBIL(アウトモービル)」へ名称変更

こんにちは。コロナ太りが加速する中、せっかくたまに出社して運動量を稼いでいるのにその度に職場近くのラーメン屋に立ち寄っては台無しにしている10max(@10max)です。さて、この度ブログを大幅に分割・再編成しましたのでお知らせです。旅行記...
Sponser’s Link
IT / Wordpress系

M1 Mac起動エラー | 円で囲まれた感嘆符(ビックリマーク)が表示されて起動しない場合の対処方法

悲劇はある朝突然舞い降りました。朝イチでM1 Pro搭載のMacBook Proを起動しようとしたところ、突如このような禍々しい画面が現れ、起動に失敗したのです。いわゆる「Macの文鎮化」というやつです・・・。Macには様々な起動エラーのケ...
写真/撮影機材

【1ヶ月レビュー】α7Cの「短所」と言われる6つの点が殆ど問題なかった理由

こんにちは。年始早々α7Cの箱を開けながら「あけましておめでとう」と言ってしまった10max(@10max)です。前回の記事で、α7 IIIとα7 IVとの間で激しく迷い、気づけば玉手箱を開けた浦島太郎の様におじいちゃんになってしまいそうな...
写真/撮影機材

α7Cを購入した理由 – α7 IV、α7 IIIと比較して辿り着いた結論

先日α7Cを購入しました。α7 IVおよびα7 IIIと比較した上で最終的にα7Cを選んだ理由をご紹介します。なお、これまではα7 IIとオリンパスE-M1 Mark IIを使用していました。
PHOTO & BLOG

静と動、そして未来へ – 暮れゆく2021年を振り返る

静と動が交差した一年2021年が暮れていく。様々な物事が止まり、様々な物事が動いた静と動の一年であったと感じている。昨年に引き続き多くの制約の中で先送りにされ、あるいは諦めざるを得なかった物事が多くあった一方で、時間はそれとは無関係かつ無感...
写真/撮影機材

ソニーα7 IV 実機のボディサイズは想像以上に大きかった – 良くも悪くもワンクラス上の印象

こんにちは。先日α7IVが登場して以来日々心がざわついているα7 IIユーザーの10maxです。さて、本日ようやく店頭でα7 IVの実機に触れる事が出来たのでインプレッションをご紹介したいのですが、手にとってすぐに気になったのはそのサイズ感...
Sponser’s Link