【試乗】スバル レヴォーグ STI Sport R | SPT含めほぼ100点満点!なんだけど・・・
変速フィールフェチの10max(@10max)です。こんにちは。 ベトナム赴任直前に駆け込みでスバル レヴォーグ STI Sport Rに試乗してきました! ここ半年くらい、駐在から帰国後の次期愛車候補たちに試乗してきましたが(まだ赴任前なのに気が早すぎるだろ!って聞こえた気がしましたが風の音ですよね?)、ここへ来て2.4Lターボ搭載のレヴォーグやWRX S4に搭載されたSPT=SUBARU PERFORMANCE TRANSMISSIONの周囲での評判が中々良く、どうしても試したくなってしまいました。しかも長男が大のスバル好きというのもあり、試乗に連れ…
旅立ちキャンプ – この絶景にパサオを連れて来たかった! | オートキャンプ牧場チロル
こんにちは、6月にベトナム赴任を控えている10max(@10max)です。 ということで、GWの前半に学生時代の同級生でもあり5年来のファミキャン仲間でもある友人がベトナム壮行キャンプを企画してくれました。 場所は・・・筆者の中で最もお気に入りのキャンプ場の一つ、オートキャンプ牧場チロルです!! 一時期コロナで休業しており、このまま閉鎖されてしまうのではないかと心配していましたが、見事に復活されました。Webサイトもリニューアルされ、新たに若い管理人さんも来られたようで(娘さんか誰かかな?)、嬉しい限りです^^ 本記事では今回の壮行キャンプのレポートをお…
春の海で再会を誓う – 車好きクリエイターオフ会レポ@湘南 – Part 2 試乗&夜の部
こんにちは。まだギリギリパサートオールトラック乗りの10max(@10max)です。 筆者がベトナムに赴任前する前に車好きの仲間たちで集まって、ブンブン車を乗り回して、飽きるほどグダグダ車トークをして(飽きないけど)、記憶を飛ばすほど飲みに行こう(記憶の前に溶岩の板を飛ばしそうに・・・)という壮大なオフ会のレポート、Part 2でございます。 本記事前半はブロガーのまこまちさん(T9型プジョー308SWオーナー/@makomach)、動画クリエイターのパンプケンさん(マツダ3オーナー/@PUMP_MAZDA3)との試乗会。後半ではお忙しい中遠方・遅くから…
春の海で再会を誓う – 車好きクリエイターオフ会レポ@湘南 – Part 1 早朝の七里ヶ浜
人は多くの場合、様々なものに「所属」しながら生きていく生き物であり、歳を重ねるほどにその所属への依存が強くなりがちだ。そして気付けば「所属に縛られない友人」は減っていき、定年を迎えて「職場」という所属を離れた途端に途方に暮れる人も少なくないのだろう。 そんな事を考えながら、その朝僕は湘南へ向かっていた。第三京浜を降りた頃にはもうすぐ日が昇ろうかという時間帯で、南へ向かう道中は車通りも少ない。 白い308SWと赤いマツダ3 ふとルームミラーを覗くと、白のプジョー308SWが後ろについて走っている。頬が緩む。 白い308SWと連れ立つようにして七里ヶ浜海岸駐…
パサートオールトラック、桜舞う奥浜名オレンジロードを駆け抜ける – 親子三代の「いつか来た道」
「この道は いつか来た道」 北原白秋作詞・山田耕筰作曲の「この道」という童謡の一節だ。人生の中では、そう呼べる道がいくつかあるのだろう。 幼き日に母に手を引かれて歩いた土手道、ランドセルを背負って小石を蹴りながら歩いた田んぼ沿いの道、夢中でザリガニ捕りをして泥だらけで帰った小川沿いの道・・・それらの風景も今では多かれ少なかれ変わってしまい、記憶の中に淡く形を留めるに過ぎない。 ところで、僕の実家がある浜松市の三ヶ日町あたりに、奥浜名オレンジロードという道がある。浜名湖の北岸の山中を駆け巡る爽快なワインディグロードだ。 そのような道にこの歌詞を重ねるのは少…
【ご報告】ベトナム赴任と今後の本ブログの運営について
こんにちは。10max(@10max)です。 突然ですが、本業(サラリーマン)の都合で6月よりベトナム・ホーチミンに赴任することになりました。3年ほどの駐在になる予定です。 もちろん筆者的には何も突然な事ではなく、年末くらいから赴任の可能性が持ち上がり、3月くらいに(内々で)赴任する事を家族&上司との間で決めました。そしてこの度正式に発令が出たという訳です。 SONY ILCE-7M2, (50mm, f/1.8, 1/160 sec, ISO100) 複雑な思い ベトナム赴任が決まってからの数か月、少々複雑な思いを抱いてきました。 アジアと言う新興の地…
CX-60発表に垣間見るマツダの思想が実に痛快だ。| 狂気にも映るラージアーキテクチャ構想の情熱と冷静
元RX-8乗りの10max(@10max)です。 どうも最近のマツダの思想が好きだ。 一人の車好きとして、そして一介のサラリーマンとして、実に痛快である。 先日マツダはラージ商品群の皮切り役としてCX-60を発表した。しかし本記事の趣旨はCX-60自体を褒め称える事ではない。ここで取り上げるのは、CX-60やラージアーキテクチャーに採用される技術や方式、あるいは、そこから垣間見えるマツダそのものの思想とも言うべきものだ。 このご時世にまさかの大排気量直列6気筒エンジンやトランスミッションを新規開発するという、およそ狂気の沙汰とも映るマツダの大胆な戦略とビ…
志賀高原のパウダーツリーランと絶景でシーズンを締め括る | Part 2 青空スノークルーズ@寺子屋・一の瀬!
こんにちは、10max(@10max)です。 2022雪山シーズン締め括りの志賀高原・渋温泉ツアー、最終日レポです(最後で触れますが、この日は他の意味での締め括りでもあるのです)。 前日の夕焼けで予感した通り、最終日は素晴らしい晴天に恵まれました!(ツアーレポ前半はこちら↓) 志賀高原のパウダーツリーランと絶景でシーズンを締め括る | Part 1 山ノ内大勝軒の絶品ラーメンと九湯めぐりこんにちは。すっかり桜も散りつつあるのに未だに雪山シーズン気分が抜けない10max( @10max )です。ということで、2022シーズンの締めくくりに、何と年末年始に続…