渋温泉の魅力!志賀高原・北志賀の26のゲレンデと37本の源泉を満喫できる欲張り温泉郷
こんにちは、10maxです。「パサートオールトラックでスキーに行く!渋温泉・志賀高原年越しツアー2021~2022」のレポート記事パート3です。 前回の記事(↓)の通りツアー初日に志賀高原の大寒波の洗礼を受けて、危うく多重事故に巻き込まれそうになりましたが、その後無事に渋温泉の馴染みの温泉宿に着いて年越しを満喫出来ました。 恐怖、魔のスリップゾーン!「四駆×スタッドレス」でもチェーンは必須 | 北志賀よませ温泉スキー場付近にてさて、「パサートオールトラックでスキーに行く!渋温泉・志賀高原年越しツアー2021-2022」レポートのパート2、初日の続きです。…
初公開!【新型シビック TYPE R】プロトタイプ実車フォトギャラリー | 東京オートサロン2022
SONY ILCE-7C, (45mm, f/2.8, 1/800 sec, ISO2000) こんにちは。先日東京オートサロンに行ってきた10maxです。 中1の長男に「お父さん、東京オートサロンっていうのに行ってみたい」と言われ 10max「なにぃ?仕方ないなあ!連れて行ってやるか!」 と言われて行ってみただけなんですけどね。まあ、予想外に楽しかったですよ・・・予想外に楽しすぎて自分が一番楽しんd ※東京オートサロン2022関連記事一覧はこちら 東京オートサロン2022「東京オートサロン2022」の記事一覧です。10max.net お目当ては初公開・…
【1ヶ月レビュー】α7Cの「短所」と言われる6つの点が殆ど問題なかった理由
こんにちは。年始早々α7Cの箱を開けながら「あけましておめでとう」と言ってしまった10max(@10max)です。 前回の記事で、α7 IIIとα7 IVとの間で激しく迷い、気づけば玉手箱を開けた浦島太郎の様におじいちゃんになってしまいそうな程に迷った末にα7Cを購入した理由を詳しくご紹介しました。 α7Cを購入した理由 – α7 IV、α7 IIIと比較して辿り着いた結論先日α7Cを購入しました。α7 IVおよびα7 IIIと比較した上で最終的にα7Cを選んだ理由をご紹介します。なお、これまではα7 IIとオリンパスE-M1 Mark IIを使用してい…
初めてのファミリーキャンプの持ち物 – 要る物、買う物、借りる物
こんにちは。キャンプ初心者だと思っていたらいつの間にかファミリーキャンプ歴足掛け9年になっていた10max(@10max)です。 足掛け9年やっててもズボラキャンパー過ぎて未だにスキルが溜まっていないのですが、それでも多少は初心者キャンパーさんの参考になるノウハウがあるだろうという事で、少しずつノウハウをお届けしていますが、本記事は、キャンプの道具や持ち物の話。 いざ「キャンプを始めたい・・・!」と思っても、 一体何を持っていったらいいのか考え出すと夜が明けてしまう それらを全部買っても続かないかも知れないし・・・ でも全部レンタル出来るのかもよく分から…
恐怖、魔のスリップゾーン!「四駆×スタッドレス」でもチェーンは必須 | 北志賀よませ温泉スキー場付近にて
さて、「パサートオールトラックでスキーに行く!渋温泉・志賀高原年越しツアー2021-2022」レポートのパート2、初日の続きです。 前回はパサートオールトラックの初めての本格的な雪道インプレッションをお届けしました。視界の殆どない吹雪にマイナス10℃を下回る低温という極限状態で、愛車パサオ君は信頼感抜群の雪上性能を見せてくれました。 パサートオールトラックは雪道でも頼れる相棒@大寒波の志賀高原こんにちは。2021-2022年の雪山シーズンに突入した10max(@10max)です。シーズンインは、2021年の大晦日から2022年1月2日にかけての2泊3日の…
パサートオールトラックは雪道でも頼れる相棒@大寒波の志賀高原
こんにちは。2021-2022年の雪山シーズンに突入した10max(@10max)です。 シーズンインは、2021年の大晦日から2022年1月2日にかけての2泊3日の年越し渋温泉・志賀高原ツアー!我が家の恒例のエリアなのですが、年越しでの訪問は実は初めてだったりします。 年末年始というのは積雪量としては微妙な時期で、秋頃に宿を予約した頃は雪があるかどうかを心配していたのですが、蓋を開けてみれば記録的な大寒波(渋温泉の地元の方曰く「ここ10年でも記憶にないくらい」)となり、ちょっとしたトラブルから極上のパウダー食いまで全てひっくるめて最高に思い出に残るファ…
α7Cを購入した理由 – α7 IV、α7 IIIと比較して辿り着いた結論
あけましておめでとうございます。10max(@10max)です。 何がおめでたいって、2022年が明けたのもおめでたいのですが、先日図らずもα7Cを購入しまして、本日記録的な大雪の中着弾した箱を開けたのがおめでたい、という話です。 「『図らずも』じゃないだろ!」というツッコミが入りそうですが、実は先日ソニーが半導体不足によりα7C含む数機種の新規注文受付停止を発表したため予定より早く駆け込んだ、というのは本当なのです。 α7C購入に当たってはα7 IVおよびα7 IIIと実に迷いまして、迷っている間に頭髪が全て抜け落ちるんじゃないかと思ったほどです。本記…
静と動、そして未来へ – 暮れゆく2021年を振り返る
SONY ILCE-7M2, (55mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO100) 静と動が交差した一年 2021年が暮れていく。様々な物事が止まり、様々な物事が動いた静と動の一年であったと感じている。昨年に引き続き多くの制約の中で先送りにされ、あるいは諦めざるを得なかった物事が多くあった一方で、時間はそれとは無関係かつ無感情に進み、確実に進んでいる物事も少なくない。 この大晦日は信州渋温泉で過ごしている。実家以外の旅先で年を越すのは、少なくとも細君と結婚してからは初めてのことである。理由は単純で、今年長男が中学校に上がり、また小学生の次男も塾…